この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

愛東地区でちょこっとバスを考える集いが開かれました。

2010年02月08日

愛東地区まちづくり協議会「愛の田園(まち)ネット」が主催するちょこっとバスを考えるつどいが、2月5日、愛東支所で開催されました。つどいのテーマは「私たちのちょこっとバスをめざして」。
ちょこっとバスの現状やアンケート結果の説明のあと、グループ別に話し合いがもたれました。









Posted by ポンチョ at 17:25Comments(0)ちょこっとバス

ちょこっとバスを考える集いが開かれます。

2010年01月20日

愛東地区まちづくり協議会「愛の田園(まち)ネット」では、ちょこっとバスの利用促進を考えるちょこっとバス検討部会を立ち上げ、公共交通機関をより使いやすく、みんなのバスにしていこうと活動されています。

今回、「私たちのちょこっとバスをめざして」と題して、ちょこっとバスを考えるつどいを開催されます。

愛東地区だけでなく誰でも参加できますので、奮ってご参加ください。





Posted by ポンチョ at 15:43Comments(0)ちょこっとバス

明けましておめでとうございます。

2010年01月05日

新年明けましておめでとうございます。

今年もちょこっとバスをよろしくお願い申し上げます。

さて、新年最初のバスは、永源寺の路線、市原線と政所線、甲津畑線です。この3路線は、2台のリエッセで運行しています。

ちょうど永源寺支所へ行ったら市原線のバスが待機していました。しばらくすると政所線も到着し、ツーショットとなりました。





この2台のリエッセはステップリフト車といって、中扉のステップが車いす用のリフトになっています。

今のポンチョなどのノンステップ車がでるまではこうしたリフト付きバスでした。



Posted by ポンチョ at 20:50Comments(1)ちょこっとバス

ちょことバス ブルーは市役所駐車場に臨時停車

2009年11月03日

東近江市の秋の大イベント、二五八まつりへ行って来ました。すると市役所東玄関にちょこっとバスのブルーが停まっていました。臨時バス停ではなく、今日はバスに乗り放題(ただし動きませんが)。子どもたちがたくさん乗っていました。




バスの窓には楽しい絵が貼ってあります。何かなと思って中をのぞいてみると何やらお話が聞こえてきます。
そう、今日はお話しバスだったのです。テープで「大きなカブ」のお話が流れ、窓に貼ってあるのはそのお話の絵だったのです。



楽しいバスに、これからも乗ってくれるとうれしいです。





Posted by ポンチョ at 23:47Comments(1)ちょこっとバス

ちょこっとバス美術館 第2弾

2009年09月14日

愛東地区まちづくり協議会「愛の田園(まち)ねっと」では、ちょこっとバスの利用促進について毎月検討会議を開き、いろいろな啓発活動に取り組んでおられます。

今回は、おなじみとなったちょこっとバス美術館の取り組みです。

ちょこっとばす美術館は、ちょこっとバスを美術館に見立てて、昨年末には愛東出身の現代美術家 太田由美さんの絵(ルビーちゃん)をバスの窓に描くという大胆な取り組みが話題を呼び?ました。

今度は、愛東地区にあるかすが保育園の園児の絵画作品の展示です。
テーマは「大きくなったら、何になりたいですか?」です。

展示点数は限られていますが、楽しい作品に、お客さんも癒されるのではないかと思います。


















Posted by ポンチョ at 16:17Comments(0)ちょこっとバス