この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

滋賀ガイド!に・・・

2015年09月30日

先日の「ちょこっと愛(ラブ)アクション」がインターネットサイト滋賀ガイド!に掲載されました~☆
ぜひ見てくださいね!!
www.facebook.com/tyokottobus


Posted by ポンチョ at 12:28Comments(0)公共交通機関交通安全

ちょこっと愛(ラブ)アクション2015〜秋の交通安全フェスタ〜

2015年09月22日

昨日から秋の全国交通安全運動が始まりました!
オープニングイベントのちょこっと愛(ラブ)アクション2015〜秋の交通安全フェスタ〜盛大に開催することができました!!



素敵な音楽に載せて、きっと東近江の交通安全は大丈夫!


そう言えるように、これからも頑張ります!!

コラボ開催した映画『ちょこバス!』も盛況だった様子。
公共交通を使って、地球にエコ、事故なしの東近江を目指したいと思います♡

こちらもご覧くださいね!
https://www.facebook.com/tyokottobus


Posted by ポンチョ at 11:47Comments(0)公共交通機関交通安全

疋田氏講演会 大盛況でした!

2009年03月03日

「疋田氏の講演会」と「自転車の展示」によるぎんりんBiz推進大会を開催しました。

疋田氏講演会の様子


疋田さんからは、自転車の活用が渋滞緩和、中心市街地の活性化
医療費削減、温室効果ガスの削減等々、一石四鳥にも五鳥にもなることを
ヨーロッパの事例などを用いながら大変わかりやすく講演していただきました。

そして、今、日本でまず行わなければならないことは、自転車の左側通行の
徹底であり、そのことが自転車の走行場所があいまいな状態の日本において
交通事故を激減させることにつながるということを力説されました。

会場のみなさんは講演に熱心に聞き入っておられました。


八日市神崎自転車組合の協力によるロードバイク、クロスバイクなどの展示

講演会の後には人だかりができていました。
組合の皆さんありがとうございました。


Posted by ポンチョ at 15:58Comments(0)公共交通機関

自転車ツーキニスト 疋田 智 氏 来る!!

2009年02月13日

自転車ツーキニストとして、全国的に有名な疋田 智(ひきた さとし)さんの講演会を開催します。

自転車は「環境にいい」「健康にいい」「楽しい」の三方よしの乗り物です。

来ていただいた方には、新たな発見があるはずです。ぜひ、お越しください。



疋田氏HPはこちら http://japgun.hp.infoseek.co.jp/index.html


・・・ところで、なぜ疋田氏の講演会なのかといいますと

東近江市では、脱温暖化に向け、持続可能な新たな生活スタイルや価値観を提案していきたい
と考えており、公共交通分野においてはバスや自転車の利活用を検討しています。

この取り組みの一環として、通勤に焦点をあて、自転車で通勤することを「ぎんりんBiz」と名づけ
推進しようとしています。

これは、中距離(概ね20kmまで)の移動における新たな交通手段として高性能の自転車利用を
広めていこうとするものです。

今回の講演会はこの「ぎんりんBiz」推進のため開催します。

※「ぎんりんBiz」は自転車を意味する銀輪と、ビジネスの短縮形であるビズを合わせた東近江市
 の造語です。



Posted by ポンチョ at 10:14Comments(0)公共交通機関

神崎線で能登川駅へ行きました

2008年01月10日

 JR能登川駅の朝の乗降の様子を調査するため、近江鉄道バス 神崎線に乗って能登川駅へ行きました。
能登川地区ではちょこっとバスの実証運行を行っていますが、通勤通学に利用してもらえるか検証するためです。
交通政策課3名に加えて、能登川支所地域振興課M氏に協力をしてもらい、能登川駅西口で自家用車で送ってきてもらっている人数、JRへの乗車人数、神崎線の乗車人数を調べました。
 朝7時から8時の調査でしたので、私は6時15分の八日市駅発の便に乗りました。途中4人の方が乗車され能登川駅からJRに乗られたようです。まだ、暗かったのですが、さすがはJRの駅です。着いた頃でもたくさんの方が駅に入ってこられました。7時台の下り新快速には1本に200人を超す方が乗られていました。能登川駅から大阪まで1時間10分あまりで着くので十分通勤圏内です。8時まで電車が来る度にたくさんの人が集まってこられるのでびっくりしました。
 今回は詳しい乗車動向までは調査できませんでしたが、おおよその状況がわかりました。能登川駅まで家族に送ってきてもらっている方が、ちょこっとバスに乗ってもらえるかどうか検討して行きたいと考えています。

写真は、着いたころの能登川駅の様子です。神崎線八日市駅行きが待機しています。






Posted by ポンチョ at 17:59Comments(0)公共交通機関