陳さん、ちょこっとバスに乗る 2
2008年01月19日
18日の続きです。
探検の殿堂・味咲館バス停から、もう一度10時42分の湖東線に乗って、愛東マーガレットステーションへ向かいました。湖東線は、18から20日まで池庄町で厄神さんがあるのでお客さんがたくさん乗っておられたとのこと。
ちょこっとバスではないのですが期間中は八日市駅から厄神さんまでの無料シャトルバスが運行されています。
マーガレットステーションバス停で、湖東線のバスをバックにパチリ

陳さん、マーガレットステーションは何度もきたそうで、東近江市で大好きなところの一つとのこと

マーガレットステーションでは、地元生産農家手作りのドライフラワーがたくさん並べられていました。



菜の花館も行く予定でしたが、時間がなかったのと、陳さんも何回か行ったことがあるということで、菜の花館をバックにパチリ。

午前中に帰るため、マーガレットステーションを後にし、愛東支所・診療所バス停から、11時16分の愛東南循環線に乗車。
愛東循環線は、北循環、南循環とも、どの便もマーガレットステーションを経由するので、八日市駅からはとても便利です。
回数券を料金箱へ。

愛東循環線には、ちょこっと美術館ということで、愛東南小学校児童の絵画作品が展示されていて、心和む車内です。


愛東南循環線は、東近江大橋を通り国立病院を経由して八日市駅へと走ります。
陳さんと私たちは、関電前バス停で降り、短い時間でしたが体験乗車を終えました。
陳さんに常徳市の交通事情をいろいろ聞きました。
常徳市は人口600万人の大都市で、駐車場が少ないのでバスやタクシーで移動することが多いとのことでした。
バスは、通勤時間帯などは3~5分おきぐらいに運行されていて、ちょこっとバスと同じく均一料金。バスは車両も大きいそうですが、ノンステップではないそうです。
陳さんは、今月29日に帰国されるので短い時間の乗車でしたが、東近江の公共交通について貴重な体験をしてもらうことができました。
探検の殿堂・味咲館バス停から、もう一度10時42分の湖東線に乗って、愛東マーガレットステーションへ向かいました。湖東線は、18から20日まで池庄町で厄神さんがあるのでお客さんがたくさん乗っておられたとのこと。
ちょこっとバスではないのですが期間中は八日市駅から厄神さんまでの無料シャトルバスが運行されています。
マーガレットステーションバス停で、湖東線のバスをバックにパチリ
陳さん、マーガレットステーションは何度もきたそうで、東近江市で大好きなところの一つとのこと
マーガレットステーションでは、地元生産農家手作りのドライフラワーがたくさん並べられていました。
菜の花館も行く予定でしたが、時間がなかったのと、陳さんも何回か行ったことがあるということで、菜の花館をバックにパチリ。
午前中に帰るため、マーガレットステーションを後にし、愛東支所・診療所バス停から、11時16分の愛東南循環線に乗車。
愛東循環線は、北循環、南循環とも、どの便もマーガレットステーションを経由するので、八日市駅からはとても便利です。
回数券を料金箱へ。

愛東循環線には、ちょこっと美術館ということで、愛東南小学校児童の絵画作品が展示されていて、心和む車内です。
愛東南循環線は、東近江大橋を通り国立病院を経由して八日市駅へと走ります。
陳さんと私たちは、関電前バス停で降り、短い時間でしたが体験乗車を終えました。
陳さんに常徳市の交通事情をいろいろ聞きました。
常徳市は人口600万人の大都市で、駐車場が少ないのでバスやタクシーで移動することが多いとのことでした。
バスは、通勤時間帯などは3~5分おきぐらいに運行されていて、ちょこっとバスと同じく均一料金。バスは車両も大きいそうですが、ノンステップではないそうです。
陳さんは、今月29日に帰国されるので短い時間の乗車でしたが、東近江の公共交通について貴重な体験をしてもらうことができました。
Posted by ポンチョ at 18:33│Comments(0)