ニューフェイス
昨日はあいにくの雨でしたが、ちょこっとくんのファンが増えました。
おじいちゃんに連れられてきた建部北町の Rくん 今日はちょこっとくんの夢を見るかな。

沖野にお住まいの Yちゃん、Mちゃん とってもチャーミング

糠塚町 Tくん かっこいいポーズ 決まってるよ

市辺町 Eくん、Cくん 大きな瞳がかわいいね

写真の掲載に当たっては承諾をいただいております。
おじいちゃんに連れられてきた建部北町の Rくん 今日はちょこっとくんの夢を見るかな。

沖野にお住まいの Yちゃん、Mちゃん とってもチャーミング

糠塚町 Tくん かっこいいポーズ 決まってるよ

市辺町 Eくん、Cくん 大きな瞳がかわいいね

写真の掲載に当たっては承諾をいただいております。
ちょこっとバス羽田蒲生線
ちょこっと古くなりましたが、先週の土曜日に蒲生地区のあかね文化ホールへ行ってきました。
折角ですので、近江鉄道に桜川駅まで乗車、歩いて蒲生支所の隣にあるあかね文化ホールに着きました。
あかね文化ホールでは、東近江市人権のまちづくり協議会の「人権尊重をめざす東近江市女性のつどい」に参加、つどいは16時過ぎに終わったので、帰りはちょこっとバス羽田蒲生線に乗って八日市駅に戻りました。
近江鉄道では近江八幡へはよく利用するのですが、貴生川方面は久しぶりです。
子どものころは、日野に親戚があったのでよく電車で行っていましたが、桜川駅で降りるのは初めてです。
新鮮な気持ちで行ってきましたので、写真を紹介します。
八日市駅へは歩いて5分、駅に近いことを感謝。
駅に着くと、ちょうど羽田蒲生線のバスが到着、親子4人が降りられました。湖国バスのベテラン運転手Fさんの乗務で、聞いてみると文芸会館でしまじろうの劇があっての帰りとのことでした。

バスが何台か止まっていたのでデジカメで撮影、トップページに使いました。

蒲生には1時半に着けばいいので、八日市駅発12時58分の貴生川行きに乗ります。土日は全線1日乗り放題のSSフリー切符があるのですが、帰りはちょこっとバスなので切符を購入、桜川までは290円です。

電車に乗ると、斜め向かいに座っていた若い男性二人、どうも鉄道ファンらしく近江鉄道に乗りに来たようです。ちょうどドアの上にびわこ京阪奈線の啓発広告が出ていたのを興味深く見ていました。

この写真は以前撮ったものです。
桜川駅には定刻どおり13時8分に到着。次は朝日大塚~。

桜川駅は無人駅です。駅のそばにバス停がありますが、このバス停はちょこっとバスと日野町営バス桜川線、両方を兼ねています。



桜川駅からあかね文化ホールまでは以外と近く、歩いて10分ぐらいです。途中佐久良川の橋を渡りました。車では何度も渡ったことはありますが、歩いては初めてです。違う景色をゆっくり見ることができました。

あかね文化ホールでのつどいの様子です。

つどいは16時過ぎに終わったので蒲生支所バス停で10分余り待ち、16時25分の八日市駅行き羽田蒲生線に乗車。

今日の運転手のFさんは、ちょこっとバス再編の路線試乗で何度かお世話になったベテランの方です。八日市駅までの車中でダイヤのこと、道路状況のこと、改善点など聞くことができました。
そうこうするうちにアピアが見えてきました。左折するとまもなく八日市駅です。

駅に着くと国立病院行き沖野玉緒線が待機していました。

みなさん、地球温暖化がこれ以上進まないように、できるだけ公共交通機関を利用しましょう。
折角ですので、近江鉄道に桜川駅まで乗車、歩いて蒲生支所の隣にあるあかね文化ホールに着きました。
あかね文化ホールでは、東近江市人権のまちづくり協議会の「人権尊重をめざす東近江市女性のつどい」に参加、つどいは16時過ぎに終わったので、帰りはちょこっとバス羽田蒲生線に乗って八日市駅に戻りました。
近江鉄道では近江八幡へはよく利用するのですが、貴生川方面は久しぶりです。
子どものころは、日野に親戚があったのでよく電車で行っていましたが、桜川駅で降りるのは初めてです。
新鮮な気持ちで行ってきましたので、写真を紹介します。
八日市駅へは歩いて5分、駅に近いことを感謝。
駅に着くと、ちょうど羽田蒲生線のバスが到着、親子4人が降りられました。湖国バスのベテラン運転手Fさんの乗務で、聞いてみると文芸会館でしまじろうの劇があっての帰りとのことでした。

バスが何台か止まっていたのでデジカメで撮影、トップページに使いました。

蒲生には1時半に着けばいいので、八日市駅発12時58分の貴生川行きに乗ります。土日は全線1日乗り放題のSSフリー切符があるのですが、帰りはちょこっとバスなので切符を購入、桜川までは290円です。


電車に乗ると、斜め向かいに座っていた若い男性二人、どうも鉄道ファンらしく近江鉄道に乗りに来たようです。ちょうどドアの上にびわこ京阪奈線の啓発広告が出ていたのを興味深く見ていました。

この写真は以前撮ったものです。
桜川駅には定刻どおり13時8分に到着。次は朝日大塚~。

桜川駅は無人駅です。駅のそばにバス停がありますが、このバス停はちょこっとバスと日野町営バス桜川線、両方を兼ねています。



桜川駅からあかね文化ホールまでは以外と近く、歩いて10分ぐらいです。途中佐久良川の橋を渡りました。車では何度も渡ったことはありますが、歩いては初めてです。違う景色をゆっくり見ることができました。

あかね文化ホールでのつどいの様子です。

つどいは16時過ぎに終わったので蒲生支所バス停で10分余り待ち、16時25分の八日市駅行き羽田蒲生線に乗車。


今日の運転手のFさんは、ちょこっとバス再編の路線試乗で何度かお世話になったベテランの方です。八日市駅までの車中でダイヤのこと、道路状況のこと、改善点など聞くことができました。
そうこうするうちにアピアが見えてきました。左折するとまもなく八日市駅です。


駅に着くと国立病院行き沖野玉緒線が待機していました。

みなさん、地球温暖化がこれ以上進まないように、できるだけ公共交通機関を利用しましょう。